保育園の保護者として知り合い、それからずっと一緒に遊んでいるママ友の話です。
彼女はシングルマザーでフルタイムで仕事をしながら、二人の子どもを育てているパワフルウーマンです。
しかし、彼女は残業も多く、家の中はとてもひどい有り様で何度も遊びに行っては掃除を手伝っている状態です。
ゴミ屋敷まではいかないが、あちこちに置いてあるゴミ箱はいつもいっぱいで、床にもゴミがあちこちに落ちていて、ダイニングテーブルは物でいっぱい。食器棚にはゴキブリの糞らしきものがたくさんあり、ゴミ箱にはカビだらけのバナナの皮が入っていたりするので、家の臭いもやばいレベルです。
うちの10歳の娘も、「私も不用品の片付けを手伝おうか?」とママ友に言うくらい汚いのです。実際、娘も何度も手伝いをしてくれました。あまりに汚れがひどかった日は、家に帰ってすぐにシャワーをし、履いてた靴下も捨てました。
彼女とその子どもたちの関係ですが、喧嘩中だったり、うまくいってないことが多く、家の状態がそのまま親子関係にでてしまっているようでいつも残念に思います。
ゴミ屋敷の心理は家族関係にまで影響を与えるのだと思いました。。
彼女のことは人間的に好きですし、これからも仲良くしたいと思っているので、彼女の家に遊びに行ったときには、少しずつでも汚部屋の掃除を手伝いたいと思ってます。
<PR>|健康に役立つ口コミ情報 | エステサロンを上手に利用する情報サイト | AGAでお悩み解決 | ダイエットチャレンジ | 英会話ノウハウ勉強会 | 美容と健康女性ランキング |女性のための薄毛治療研究会|